top of page

減量ボディメイク巻物note〜夏の陣〜

更新日:2021年10月27日

※コチラから本ページをご覧下さい。 https://note.com/halkball2411/n/n521d94b44d3a




こんにちは、ピンキーまえのと申します!

今回このようなnoteを書いたのも、誰でも行えるようなトレーニングを初心者の方を中心に色々な方に届けて「フィットネス」の垣根を思いっきり乗り越えてほしいなぁと思ったからです。

「自分のトレーニング、果たして合っているんだろうか」 「どうすれば効かせることができるんだろうか」 「バリエーションがなくて飽きてしまった...」

そんな上記の方々に最適な内容となっていること間違いナシだと思います。

前回/前々回はスライドや動画教科書という形でおよそ1000人以上の方々にボディメイクの知識をリリースすることに成功しました。

今回の僕のnoteに関しては「トレーニングのバリエーションを少しでも増やす」というのをメインでご覧になって頂ければ嬉しいです。


パーソナルトレーナーとして活動して丸2年。 小さいパーソナルジムを経営して1年半。 オンラインでトレーニングを提供して半年間。

基本的にオンラインで活動してるので、対面でトレーニング提供はほとんど行っておりません。以下のオンラインサービスMoshというサイトで主にオンライントレーニングなどの活動をしています。

自身でジムを経営しながらも2020年は新進気鋭のベンチャー企業でも別の関西ジムの経営を任されており、複数のジム経営に携わってきました。

そんな経験の中で数多くのクライアント様を接してきて、一時期は三十人ものクライアントさんを同時に見せていただくという経験もしてきました。

それだけ多くのクライアントさんに恵まれてきたものですから、僕自身のトレーナーとしての腕も磨かれていったし、その証明であるかのように数多くのクライアントさんに結果を出していただくことができました。

また、僕のトレーニング方法の特徴に「クライアントに楽しく取り組んでいただく」「筋トレそのものを好きになってもらう」というものがあります。

もちろんトレーニングに関しては僕が”教える”という立場ではあるのですが、それと同時に仲間のように・友人のようにクライアント様と接することを強く意識してきました。

その甲斐もあって、僕と関わっていただいたクライアントの方々は楽しく・前向きに・イキイキとみなさん結果を出してくれています。


そんな食生活やトレーニングを楽しく過ごすための 【夏のおすすめ食生活/トレーニングnote】 こちらを記していきたいと思います!


◆室内トレーニングについて(2021年夏編) ①この夏オススメ自重トレーニング「20選」 &夏にオススメトレーニングスポット(関西/関東編) ②この夏オススメ時短ストレッチ「10選」 ③身体を変えるために欠かせない「3つの必須要素」 ◆PFCバランスと食生活について(2021年夏編) ①カラダを変えるための最適なPFCバランス ②夏までに抑えておくべき食事メニュー(高タンパク) ③食生活をコントロール出来ない人がするべき事 ◆さいごに... ①この夏減量したい人が知っておくべき「3つ」のこと ②筆者からの一言&オンラインサービス紹介

今回のnoteに関して向いている人はこちらです。

①そもそもトレーニングをしたことがあまりない人 ②最近24時間ジムやパーソナルジムに通いたての人 ③健康やフィットネスに関して興味がある方

トレーニングに対して不安な人でもわかりやすい内容になっております。 そしてボディメイクにおいて必ず必要になってくるのが「食事の知識」です。

なぜかというと、やはりトレーニングを行っていく上では自分だけではどうにもならないことがどうしても存在してしまうからです。

そんなことを言われても実際にこうは思いませんか?

「夏が近づいたから流石に身体絞ってみたい」

そういった時に僕がこれまで学んだ知識と今もなお学んでいるボディメイクの知識を「夏」に集中した内容でお届けしていきたいと思います。


◆高強度有酸素&筋トレメニューの解説

さて、こちらではまずHIIT(高強度インターバルトレーニング)とトレーニングメニューの詳しい解説をしていきたいと思います。

基本的にHIITはもう既に色んな解説が他のHPでもされているので、知らない人は少ないのではないのでしょうか。

そこで、自重トレーニングとHIITを組み合わせて色々な種目を時間をかけて行う「サーキットトレーニング風HIIT」の解説を本note限定動画と併せて行っていきましょう!


◆この夏オススメ自重トレーニング「20選」◆

「公園や自宅での筋トレの方法がわからない...」 「マット一つでコスパ良くトレーニングがしたい...」 「今までで知らなかったエクササイズしてみたい」

そんな方に向けて「ヨガマット一つで出来る」トレーニング方法を著者本人が解説しながら動き方を確認してみましょう!それでは行ってみよう!


↑確認用ページはコチラ↑


◆体幹&腹筋/有酸素トレーニング ①マウンテンサイクリング ②ノーマルプランク ③ストレートレッグレイズ ④オルターネイトプランク ⑤パタパタレッグレイズ 『各30秒-2セット』 ①▶︎お尻を落として迅速に動く ②▶︎30秒一時停止する&余裕があれば負荷を強める ③④▶︎身体を左右に捻ってあげる ⑤「おへそ」を見ながら首関節を曲げるのを忘れない


◆下半身特化・有酸素系自重トレーニング ①ランジスクワット ②ジャンプスクワット ③ワイドスクワット ④ステップジャック&タッチ ⑤ダイナミックキックバック ⑥ワイドスクワット&ストップ 『各30秒-2セット』 ※注意事項 ①▶︎︎お尻をまっすぐ落とす。骨盤が後傾して腰が曲がりすぎないように。 ②&③▶︎大腿部を地面と平行させる位置に持っていく ④▶︎なるべく大きな動きで左右に手を開きながら動く ⑤▶︎つま先を上空に向けて引っ張られるように挙上する ⑥▶︎大腿部を地面と平行な位置でキープさせる

 
 
 

Comentários


記事: Blog2_Post

©2021 by ピンキーまえのオンラインボディメイク。Wix.com で作成されました。

bottom of page